マスターズ水泳年齢別資格表(マスターズ年齢枠別) 社団法人日本スイミングクラブ協会が出している「マスターズ水泳年齢別資格表」というのがあります。 男女別・年齢別・種目別に等級が設定されています。 1級から20級まで。20級が一番速いです。 元のデータは「男女・種目別」→「距離別 級/年齢区分別」になってますが、こちらでは「男女・年齢区分別」→「種目別 級/距離別」に並べ替えてありますので、自分に該当するデータが一目で全種目を見れます。 read more »
HTML装飾の方法 - 簡単【囲み枠・見出し・蛍光ペン】の作成方法 HTML装飾の方法 - 簡単【囲み枠・見出し・蛍光ペン】の作り方です。 枠線を入れると、大切なところを目立たせる事ができます! 約20種類を掲載します。 (自分自身のメモでもあります。) read more »
これは超便利! Emmet/ZenCoding - サクラエディタ用HTML作成補助ツール 前回指定したサクラエディタを超便利にするツール(マクロ)を発見しました。 サクラエディタ用HTML作成補助ツールで HTML/CSS タグ入力の省力化ができる Emmet(旧: Zen Coding )を実現できるマクロです。 read more »
Windows 11 アップグレードに成功しました。 Windows 11 にアップグレードしたのですが、とても快適なので報告します。 起動ブートが早く、アプリの起動も若干早い。太いと言われるタスクバーもそれほど違和感がないし、タスクバー中央のスタートメニューも悪くはありません。なかなかいいです。 実は先日(10/21)、一度チャレンジをしたのですが見事に失敗しました。 BIOS起動画面が終了してOSの起動に移った時、「Error Loading OS」のメッセージが出て止まったのです。 仕方がないので バックアップアプリ Macrium Reflect で Windows 10 に復旧しました。 その後も、起動ごとに Error が出たりでなかったりで非常に困ってしまいましたが、BIOSをアップデートするとその直後は直ったりするので、だましだまし使っていました。 しかし Windows 10 の起動もままならないので、熟考したところ、これは BIOS の問題ではなく、Windows Boot Mnager( EFI起動パーティション)の問題だろうと気づき、とりあえずBCDファイルの修復をしました。 方法は以下の通りです。 1. 事前に「メニューを右クリック」 > 「ディスクの管理」を呼び出してEFIパーティションの容量を確認しておき、一旦シャットダウン。 2. Windows 10 インストールUSBメディアを使用してコンピュータを起動。最初の画面で、Shiftキー+F10キーを押してコマンドプロンプトを開きます。 3. 以下のコマンドを入力: diskpart list vol sel vol 2(UEFIボリュームが vol 2 の場合:FAT32のパーティション) assign letter=S (「S」は使用されていないドライブ文字、正常に assign されたら、) exit ( diskpartを抜ける ) cd /d S:\EFI\Microsoft\Boot ( S は assign したドライブ ) ren BCD BCD.bak bootrec /Rebuildbcd bcdboot c:\Windows /l ja-JP (c:\ は、win10 が install さ read more »
0 件のコメント:
コメントを投稿